ついに夏休みですね。うちのお店はずっと夏休みみたいなものです。 というわけで、今回は夏休みの宿題と言えば、そう!読書感想文について書いてみます。 あまり記憶にないのですが、あの読書感想文は『青少年読書感想文全国コンクール』に出すためだったの…
安倍元首相の銃殺事件以降、「カルト」とされる宗教団体に関心が集まっています。 私は、「オウム真理教」(現在は消滅 分派が存続)の起こした一連の事件や「統一教会」(現在の「世界平和統一家庭連合」)の合同結婚式に参加した有名芸能人の様子などが毎…
ご覧ください、フウセンカズラが順調に成長しています。 わかりにくいですが、窓の高さを追い抜いて、グリーンカーテンっぽくなってきました。本格的な夏に間に合うでしょうか。 そしてなにより、“フウセン”カズラっぽくなってきました。昨日まではなかった…
昨日からauの大規模な通信障害が続いています。昨年は、docomoが通信障害を起こし、1,290万人に影響が出たとされています。 現時点では、両者の通信障害の原因に共通点があるかどうかは、わかりませんが、私は「失敗学」という言葉が思い浮かびました。 とい…
生活保護はAIに任せよう 「とんでもないことを言うな!」とお叱りを受けそうですが、現状では人間よりもAIのほうが申請を適切に受理してくれるはずです。 www3.nhk.or.jp 大阪のクリニック放火事件に限らず、生活保護を受給できていれば、、、または何らかの…
フウセンカズラを植えてから1週間が経ちました。 順調に大きくなっておりますが、今のところただの草です。 (設置時) (1週間後) しかし聞いてください、本日初めてツルが巻いているのを確認できました。 まるで、小さな手で未来をしっかり掴もうとしてい…
こんなツイートを見つけました。 「勝利至上主義はアカンっていうけど、スポーツに競争はつきものやし、やるからにはやっぱり勝ちたいやん...」そうモヤモヤしてる人はぜひお読みください。ちょっとだけ整理できるかも、です「競争主義」と「勝利至上主義」 …
Q)今日は、何の日? A)参議院選挙の公示日です。 というわけで、今回は政治関係の本のご紹介です。副題が“17歳からの~”となっていますように、若者の疑問に先生が答える「一問一答」形式でわかりやすく書かれています。 (著者の西田亮介さんをご存じない…
タイトルを見た瞬間「あぁ…。」と思いました。 自分の子どもの頃を思い出したからです。大人はなぜ、かわいい動物をそんなに簡単に罠にかけたり、鉄砲で撃ったりできるのか、わかりませんでした。 しかし、これには“ととのはたけと”が入っています。中を開く…
6月で早くも30℃越えです。これからまだまだ日射しが強くなるというのに…。 傾向と対策として、以前からグリーンカーテンをしてみようと思っておりまして、お母ちゃんにほとんど世話してもらっていたフウセンカズラの苗を、西側窓の下に置きました。 ワサワサ…
梅雨になりましたね。雨音を聴きながら、読書などいかがでしょうか。 『いきるばブックス』では、ネットショップからのお買い上げ10%OFFクーポンセールを開催中です。 気になる本がありましたら、期間中にぜひお求めください。これは運命かも知れません、to…
「送料無料」、、、買う側にいたときは当たり前だったのですが、いざ売る側になってみると、その異常さがよく分かるようになりました。恨めしや大資本! それでも生き残るためには、今は小舟で漕ぎ出すしかないのである。 というわけで、『いきるばブックス…
これまでネットショップ『いきるばブックス』の商品詳細は、ほぼ出版社や取次会社の情報を転載していただけでした。 しかし、思うところがありまして、全商品に「店長のひと言」を加えることにしました。 何の役に立たないものから格言もどきまで、これでも…
newsdig.tbs.co.jp 義務づけが良いかどうかは別にして、口の中に関心が集まるのは良いと思います。 歯科検診と聞くと子どもの頃は虫歯、年齢を重ねると歯槽膿漏のイメージでしょうか。 それら以外にも最近は、口の中を放置すると、口臭や肺炎の原因になるこ…
いますよね、LINEしてない人。私です。 理由はいくつかあるのですが、一番は「マルチ端末に非対応」なことです。端末を買い換える度に設定し直さないといけないなんて…! 正直なところ、LINEがここまで普及するとは思っていませんでした。それが今では、公的…
えほんです。 一般書です。 相変わらずの脈絡のないラインナップに見えますが、これでも本人は筋を通しているつもりなんです。 『いきるばブックス』のネットショップには、2,3日中に登録します。貧しくてどれも在庫は1冊しかありませんので、お急ぎの方はご…
「2022年は音読が来る!きっと来る!」と思いながら、もう半年になってしまいます。店の本棚で待っているのが、写真の3冊です。 世間的には、音読が認知症予防に効果があるようなイメージですが、私は直接の因果関係はあまりないと思っています。音読に限ら…
www.fukuishimbun.co.jp 見出しでは福井県が全国に先駆けて始めるようにも読めますが、調べたところ他にも既に実施している自治体がありました。国主導の事業っぽいですね。 (詳しい内容は ↓ のリンク先をご覧下さい) 令和4年度福井県介護人材「活用」推…
元同僚の皆さんにたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございました! あまり良い思い出のなかった職場ですが、喧嘩別れで辞めなくて良かったです。あのときは、まさか本を買ってもらうことになるとは思っていなかったですけれど。 今回は、ご注文…
ikiruba.official.ec 著者のジョンソンともゆきさんは、インターネットで漫画を公開していて、作品を無料で読むことができます。本書は、それらをまとめたものです。 そして、彼が公開していることが、もう一つ。「慢性骨髄性白血病」の治療中であることです…
www3.nhk.or.jp 体育座り、懐かしいです。記事中にあるように、腰痛の原因になったり、女子への配慮が足りなかったり、確かに当時から生徒の間では言われてきました。どうせなら校長先生も舞台の上で体育座りすべきですよね。多分ですが、先生たちも子どもの…
ときどき、ホームページやSNSで『いきるばショップ』のセール告知をしておりますが、おかげさまで反響はあれど売れておりません!! お情けで買って頂けるようなお値段ではないので、品質を確かめるためにも自分用とお店の展示用に買ってみました。 展示用が…
絵本が来ました。『しろくまちゃんのほっとけーき』はパペットも一緒に。 個人的に、ヒグチユウコさんの絵が好きなので、少しご紹介します。 『ながいながいねこのおかあさん』は、生物学上あり得ないところが教育上良いのかどうかわからない気もしないでも…
ゴールデンウィーク中はずっと開店休業『いきるばブックス』とブログの引っ越し作業をしておりました。 いきるばブックスは「Squareオンラインビジネス⇒BASE」、ブログは「blogger⇒はてなブログ」に移行します。(旧ブログは更新しませんが残します) 初めか…